“けいすけの駄法螺”vol.73

この日記を書くタイミングはいつもいつも気温が低いです。

不思議です。

寒いです。

そんな今日はアカデミー賞の授賞式の日だそうです。

残念ながら、「風たちぬ」ノミネート止まりなってしまったようですね。

それでも毎度毎度、作品を作るたびにアカデミーや国際映画祭に名が登場する宮崎駿の作品というのは凄いものですね。

自分の日記も見えない誰かの心を燻ぶるもの。揺らがせるものになると嬉しいです。

では、今週の日記から





今週の一枚









今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように


“けいすけの駄法螺”vol.72

ソチオリンピックも閉会しましたね。

今回のメダルの数は8つ。

過去の冬季オリンピックの中でも2番目の数だそうです。

素晴らしいですね!

ここ最近では夏季オリンピック等で沢山の金のメダルを獲得して、

銀や銅の獲得の存在が少し軽くなってしまっているようですが。

間違いなく世界でトップに存在し、人間離れの能力を持ってるいる方々。

彼らの秀でる力は感激と感動のドラマが溢れているのだと私は思います!

そして惜しくもメダルに手が届かなかった

浅田真央ちゃん。

素晴らしかったですね!

未だに公式で2人しか飛ぶこと出来ていないトリプルアクセル。

そして前人未到の6種8度のトリプルジャンプ。

ラストの全くスピードを落とさない高速ステップ。

言葉で表しきれない演舞でした。大きく感銘を受けましたよ。

世界からも大きな功績として賞賛されているようです。

常々思いますが、スポーツは人の感動のドラマがありますよね。

そして感動は国境を越える。

では、今週の日記から





今週の一枚






今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように

“けいすけの駄法螺”vol.71

まだ風邪が流行っているようですね。

明後日にまた寒波が来るらしく、次の寒波はここ数週間に2回ほどあった寒波より更に冷え込むとか、どうとか。

高速道路や交通機関にも大きく影響が出るかもしれません。

皆さん健康を気にしながらも、くれぐれも怪我や事故が起こらないように十分に気をつけるようにしてお過ごしください。

さむ~いこの冬を乗り越え、心の安らぐ春を共に過ごしましょう!

では、今週の日記から





今週の一枚




今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように

“けいすけの駄法螺”vol.70

更新が遅くなってしまいました。

愛媛に出張しておりまして、

絵も文も用意していたのに皆さんに届けることが出来ない状態でした。

申し訳ないです。。。

その出張で向かった愛媛県ですが、

今、愛媛県ではアコヤ真珠の入札会が行われています。

皆さんは真珠に種類があるのをご存知ですか?

真珠には数多くの種類がありますが。

代表的な真珠を紹介しますと、

アコヤ真珠

白蝶真珠(南洋真珠)

黒蝶真珠

淡水真珠

が、あります。

この中のアコヤ真珠というのは真珠の養殖の歴史が最も古く、養殖の発祥が日本なのです。

(白蝶、黒蝶、淡水真珠の養殖は日本のアコヤ貝の養殖がベースとなっています。)

ですが、数少ない日本産の宝石でありながら、あまり世の中には知られていないようです。

特に若い方。

アコヤ貝の養殖の技術はとても難しく、

また年々海水温が変動し生産数がとても少なり、日本産の真珠というものが無くなりつつあります。

日本から生まれた優れた技術ですので。

是非とも、後世に残る技術。そして宝石であってほしいものです。

では、今週の日記から






今週の一枚



今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。


“けいすけの駄法螺”vol.69

節分ですね。

冬の雑節の1つらしく、立春の2月4日の前日に当たる日だそうです。

鬼はー外! 福はー内!

鬼はー外! 福はー内!

皆さんは家族で豆まきをなさいましたか?

私は帰りが遅くなったので参加は出来ませんでしたが、玄関と庭に豆が撒いてありました。

可愛そうですが、鬼は追い出されちゃった様です。

外は寒いでしょうし、

来年は鬼も福も内へ招いて、温かい熱燗を交わしてみるのも良いかもしれませんね!(笑)

では、今週の日記から






今週の一枚




今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。

“けいすけの駄法螺”vol.68

私は先週東京へ出張してきました。

その出張の際、寒いし体力も付けよう!という事で

久しぶりに焼肉を頬張って参りました。

美味しくてついつい沢山食べ、

にんにくもドッサリと入れた結果。

翌日に少し体調が優れなくなってしまいました。

2,3日で元通りには戻りましたが、食べすぎが堪える年齢になっている様です。

前はできた事が、今日は出来ない。

少し切なさを覚えましたが。

また逆に、

前に出来なかった事を、今は出来ている。

と。 ふと、思いました。

人は歳を重ねながらも成長しているのだなぁ。としみじみ思います。

では、今週の日記から



今週の一枚




今週もみなさんにとって素晴らしい一週間となりますように

“けいすけの駄法螺”vol.67

昨晩、インターネットを覗いていた際

とある記事に目を惹かれました。

魚の群れが凍結、一瞬で冷凍魚に。

う~ん、どういう事? と思いつつページを開いてみたのですが

なんと。

ノルウェーであまりの寒波に一瞬で海が凍りつき、魚の群れがそのまま閉じ込められて凍っている写真があったのです。

さらにはヘラジカが凍った海に足を取られ、体半分以上を凍った海に横たわらせて息絶えている姿がありました。

日本では起こりえないであろう事ですが、また自然の猛威を知らされました。

では、今週の日記から






今週の一枚



今週もみなさんにとって素晴らしい一週間となりますように。

“けいすけの駄法螺”vol.66

私がこのブログを利用しているように、最近の若者はテレビ離れしインターネットを主流とした生活になっているようです。

知りたい情報も欲しい物も何でもあり。

ソーシャルネットワーク等のネットでの交流を持ったり。

面白い映像までもと至れり尽くせりなもの。

おおよそ10年ほど前、ネットに存在している「重要情報」の量は1つの国が保有する国家機密相当の情報が流れている。と、本で読んだことがあります。

また無駄な情報はそれの数百数千倍にも昇るとありました。

今の若者たちはまたさらに膨れ上がったであろう「情報」をどう捉えているのでしょう。

学びとなるものがあれば、若さの好奇心を煽るものもある。

これほど大きな財産を是非、皆が幸せになる様な使い方をして欲しいものです。

では、今週の日記から




今週の一枚




今週もみなさんにとって素晴らしい一週間となりますように。

“けいすけの駄法螺”vol.65

新年明けましておめでとう御座います。

今年もより一層、皆さんのご健康とご繁栄をお祈りいたします。

この年末年始、私は忙しい年末と寝正月を過ごしておりました。

私は毎年の年末の時期にお世話になった方へ挨拶回り。

それと年明けを過ごす為の用意で買い物に参ります。

(しめ縄、鏡餅、御節の材料等など。)

そしてあちらこちらと挨拶と買い物を済ませた、明くる日の30日

仕事等の疲れが出たのでしょうか、こむら返り起こしてしまい1日寝たきりで過ごしておりました。

翌日の31日にお世話になっている神社で御祓いをして頂く予定だったので、「治ってくれればなぁ」と思っていましたが。

有り難い事に1日休んだことで無事に御祓いを受けることができました。

自分の回復力に驚きと感謝です。

そしてこのお正月、前の事も有りましたのでゆったりと絵を描いたり、字を書いたりし

のんびりとした時間を過ごしておりました。

あっと言う間の連休でしたが、早く過ぎる時間を嗜むのもまたアジが有るように感じます。

では、今週の日記から





今週の一枚




今年もみなさんにとって素晴らしい一年となりますように。

“けいすけの駄法螺”vol.64

とうとう晦日になりました。

皆さんはどの様な1年をお過ごしでしたか。

私は忙しいという言葉が似合う1年だったかもしれません。

おかげで少し足に疲れが出てしまい、この暮れはゆったりと過ごしております。

これもまた体を休める時期。 そんなタイミングなのでしょう。

みなさんも体調が優れない時、何か上手くいかない時は無理に動かず、

物事をしっかり整える準備の時間に使ってみてはいかがでしょう?

今年最後の日記が少し辛気臭い話しになってしまいましたね。

では、今週の日記から



今週の一枚



今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。ありますように。

よいお年を。