“けいすけの駄法螺”vol.63

クリスマスです。あっ、と言う間の一年です。

正月と思えば、桜が咲き、ゴールデンウィークと思えばお盆、紅葉漂えば、雪が降りまた年の暮れに。

時間は常に自分と共にありますが、流れが速過ぎて自分が置いてけぼりの様な。

いや、それだけ前に進んでいるんでしょうね。

話題を戻して

クリスマスといえば。 

チキン

今年、日本ではそのチキンがブームのようです。

様々なコンビニエンスストアでチキンの新しい商品やイベントをちらほら。

COCO壱番屋の様なカレー屋さんもお持ち帰り商品でチキンセット等など見かけました。

私自身はあまりチキンなどを含めた外食はしない方なので、

たまに食べてみたくもなります。

みんなで寒い日にサクサクのチキンを食べるのはさぞ美味しいでしょうね!

皆さんもこのクリスマスにチキンを家族や友達で囲んでみてはいかがでしょう。

では、今週の日記から



今週の一枚







今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。

“けいすけの駄法螺”vol.62

また一段と寒くなりましたね。

皆さん、寒中いかがお過ごしでしょうか。

よく冷える。ということで気になったニュースを書き写します。

【カイロ共同】砂漠気候のエジプトは13日、この冬一番の寒波に見舞われ、各地で一時、雪が降った。

カイロ近郊でもうっすらと雪が積もり、子どもたちは大喜び。各地で降雪が確認されたのは「数十年ぶり」(地元メディア)という。

降雪が確認されたのは、カイロ近郊のほか、地中海沿岸の北部アレクサンドリア、北東部シナイ半島の一部など。

カイロでは最低気温5度を記録した。  

今年の冷え込みは例年により気温が下がるらしいですが、日本以外にでも冷え込みが凄い様です。

体が冷えないよう暖かくしてお過ごし下さいませ。

では、今週の日記から



今週の一枚





今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。

“けいすけの駄法螺”vol.61

12月8日

昨日は家の大掃除をしました。

私が一番好きな一日でもあります。

掃除をすればする程に、

時間をかければかける程に、

目に見えて周りが綺麗なっていき、「頑張った!」という実感が沸きます。

人の努力は目に見えませんが、ある時に見えないところで大掃し終わった時の様に大きな何かが有るものだと私は思います。

手の届きにくいところから、他の人だと嫌がるところまで。

大きく手を伸ばしたいと、常々に思います。

では、今週の日記から


今井啓介のブログ


今週の一枚






今井啓介のブログ


今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。

“けいすけの駄法螺”Vol.60

早いもので今年も12月を迎えました。

皆さん風邪などは引いておられませんか?

毎年この時期になるとインフルエンザも流行って来ます。

鍋等の美味しいもの時期ですし体を暖かくしてお過ごしください。

話は変わって、世界一高い土地ご存知ですか?

インターネットを見ていた際、驚いたのでご紹介します。

5位:シンガポール Paterson Hill
平均地価は1平米当たり4万2500米ドル(5万3800シンガポール・ドル)

4位:サン=ジャン=カップ=フェラ(フランス) 
平均地価は1平米当たり8万6000米ドル(6万5000ユーロ)

3位:モナコ Avenue Princesse Grace
平均地価は1平米当たり8万6000米ドル(6万5000ユーロ)

2位:ロンドン Kingston Palace Garden
平均地価は1平米当たり10万7000米ドル(6万9900ポンド)

1位:香港 Pollock’s Path, The Peak
平均地価は1平米当たり12万米ドル(93万0670香港ドル)

1位もさることながら5位でも驚きですね!

水を溢す事も出来なくなりそうです。

では、今週の日記から



今井啓介のブログ

今週の一枚



今井啓介のブログ

今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。

“けいすけの駄法螺”Vol.59

日本列島に新しい子供?

小笠原村の無人島・西之島近くの海域に“新島”が誕生しましたね。

海底火山の影響で噴火した溶岩で来た島らしく、まだ名前もついてない状態です。

また噴火起こり大きな島になるかも。等など考えるとロマンを感じますね。

では、今週の日記です。

今井啓介のブログ

 

今週の一枚

今井啓介のブログ


今週もみなさんにとって素晴らしい1週間になりますように。

“けいすけの駄法螺”Vol.58

先週のブログでも取り上げました台風30号ですが、フィリピン等に大きな傷跡を残して行きました。


しかし、そんな中8時間漂流した後、3日間歩いて生還した方のニュースがありました。


家族の方はもう亡くなったものだとの事で葬儀まで済ませていた状況での生還に『奇跡的だ』と喜んでおられたということです。


喜ばしいニュースがある一方で、食糧不足や治安の悪化というような問題があり、被災地の1日も早い復興を願わずにはいられません。


では、今週の日記です。



今井啓介のブログ



今週の1枚



今井啓介のブログ



今週もみなさんにとって素晴らしい1週間になりますように。

“けいすけの駄法螺”vol.57

今回発生した台風30号はフィリピン中部に甚大な被害をもたらし、今現在も南シナ海を北西に進みベトナムに接近しています。


フィリピンでは死者が1万人にも上るとの情報もあり、被害の大きさを物語っています。


現在、台風が接近しているベトナムでは、すでに接近に伴う暴風雨の影響で6人の死亡が確認され数十人の負傷者が出ているとの事です。


そして今、沿岸部に住む人たちを中心に88万人が避難しているそうです。


今年は台風の当たり年になってしまったようで、日本にも大きな被害をもたらしましたし、もうこれ以上被害が広がらない事を祈るばかりです。


では、今週の日記です。



今井啓介のブログ



今週の一枚



今井啓介のブログ



今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。



“けいすけの駄法螺”vol.56

うっかりしてましたが、先月の23日でこの“けいすけの駄法螺”をスタートして、まる一年が経ちました。


日々書き留めた日記と絵を週一回アップしていますが、『毎週見てますよ!』とか声をかけて頂くこともあり、うれしく感じております。


今後も今のペースで更新していきますので、みなさん時間がある時で結構ですから、このブログをのぞいてやって下さい。


今後ともよろしくお願い申し上げます。


では、今週の日記から



今井啓介のブログ



今週の一枚



今井啓介のブログ



11月に入り、朝晩が冷え込むようになって来ました。


みなさん風邪などひかれませんようお気をつけ下さい。


今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。

“けいすけの駄法螺”vol.55

大相撲の秋巡業の長時間バス移動で腰痛を訴える力士が多かったそうです。


そりゃそうですよね!


私たちみたいな標準体型?(自分ではそう思ってます)でも長時間同じ姿勢での移動は辛いものがあるのに、力士のような巨漢体型にもなるとなおさらの事だと思いますよね!


かつては160キロを超える大型力士専用のバスもあったとの事。


いい取組を見せる以前にそんなことにも気配りが必要なんだと改めて力士の大変さを痛感させられたニュースでした。


では、今週の日記から



今井啓介のブログ



今週の一枚



今井啓介のブログ



今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。




“けいすけの駄法螺”vol.54

先週は台風26号で伊豆大島に甚大な被害が出ました。


土石流で多数の行方不明の方が出ている模様で、安否が心配されます。


今朝、8時にようやく避難勧告が解除され、陸上自衛隊による捜索活動も再開された模様です。


一刻も早い捜索活動の進展を望みます。


では、今週の日記です。


今井啓介のブログ



今週の一枚



今井啓介のブログ



今週もみなさんにとって素晴らしい一週間になりますように。